【身体冷却】に効果を発揮するベースレイヤー

「BIORACER インタークーラー」は、炎天下の酷暑の中での運動時に【身体冷却】に効果を発揮する画期的なベースレイヤーです。
背中の中央に水分が蒸発する際の気化熱により【身体冷却】に効果を発揮する「PVA製クールタオル」を配置、その他の部分にオープンメッシュ素材を採用したスリーブレス構造。
2016年にカタールで開催されたロード世界選手権タイムトライアルでドイツのTony Martin選手が歴代最多4個目の金メダル獲得に貢献したベースレイヤーです。
※Tony Martin選手が着用したモデルはプロトタイプのため仕様・形状とも異なりますが【身体冷却】効果は同様です。

スポーツ時の身体冷却について

スポーツの際のパフォーマンスは体温上昇に強く影響されます。暑い環境下でも体温の上昇を抑えることで、熱中症や脱水症状の予防、持久性運動能力や認知機能低下の抑制などができます。また、運動時の身体冷却には「冷却方法」「タイミング」「冷却時間」の3つの組み合わせによって効果が異なってきます。

「冷却方法」

頭から水を被ったり、送風やアイスパック等で身体の外部から冷やす外部冷却と冷たい飲料などを摂取する内部冷却があります。外部冷却は、頭部頚部または手掌への掛水やアイスパックによる部分冷却や体幹部を冷却するクーリングベスト(ベスト内に氷やアイスパックを収納するポケットを備えたベスト)、送風による身体全体の冷却などがあります。

そのうち「BIORACER インタークーラー」は熱の伝導や対流により非蒸発性熱放散を促し体幹部分の外部冷却を促進する機能を発揮します。

「タイミング」

運動前、運動中、休憩時、運動後のリカバリーに大別できます。運動前に予め体温を低下させておけば、運動中の体温上昇の許容量(貯熱量)を大きくすることができるので運動時間を伸ばすことが可能になります。ただし、冷やしすぎると筋肉に負の影響がある場合もあるので注意が必要です。運動中や休憩時の冷却は、体温や筋肉の温度の過度の上昇を防ぎ、疲労感や暑さなどの感覚を抑える効果があります。運動後の冷却は、運動で上昇した体温や筋肉の温度を下げることで疲労の軽減や筋損傷や炎症を抑えることができます。

「BIORACER インタークーラー」は、氷やアイスパックを収納するクーリングベストとは違い、薄く軽量でさらに自転車で走行中は常に風を受けるため背中のクールタオルを濡らすだけで運動中でも効率的な外部冷却を行うことができます。

「冷却時間」

体温や筋肉の温度を適切な状態に保つためには、様々な冷却方法とタイミングによって冷却時間を調整することも重要です。特に、アイスバスやアイスパックなど急激に冷却可能な方法の場合には特に注意が必要です。

その点「BIORACER インタークーラー」は、クールタオルから蒸発する水分の気化熱による冷却のため過度な冷却の心配は少ないと言えます。また、時間と共に湿らせた水分が蒸発することにより徐々に冷却能力が低下してしまいますが、追加で水分を補充することで冷却時間の延長も可能です。さらに、気温低下による過度の冷却が心配な場合には脱ぐことで解消ができます。ただし、レース中の着脱は難しいため、着用される際の天候や気温を事前に確認することも重要です。

冷却方法XタイミングX冷却時間

日本スポーツ協会資料にインタークーラーを追記

酷暑の中でもスポーツをされる場合には、「外部冷却」と「内部冷却」を組み合わせことが重要です。積極的に暑さ対策をすることで、気温の高い時でのトレーニングやレースでの運動効率の向上と熱中症のリスク低減や疲労の軽減や筋損傷や炎症の抑制を図ることが可能です。

「BIORACER インタークーラー」による外部冷却と適切なタイミングでの飲料補給による内部冷却を組み合わせて、パフォーマンスの低下防止および熱中症や脱水症状の予防に努めてください。

BIORACER インタークーラー

・酷暑のレースで真価を発揮するクーリングベースレイヤー
・クールタオルから蒸発する水分の気化熱による外部冷却機能
・レース前、レース中、レース後いつでも活用可能
・暑さによるパフォーマンスの低下を抑制
・熱中症や脱水症状のリスクを低減
・疲労の軽減や筋損傷や炎症の抑制

仕様:スリーブレス、吸汗速乾、体温クーリング、防臭抗菌

素材:クローズドメッシュ素材、PVAクールタオル

※BIORACER インタークーラーは商品の特性上、一般販売はいたしません。
ご予約のみで販売する限定商品になります。

 BIORACER インタークーラーを予約する 

BIORACER インタークーラー・インプレッション

酷暑のレースで真価を発揮するクーリングベースレイヤー「BIORACER インタークーラー」をサポートライダーのパラトライアスリート梶選手に着用、インプレッションしていただきました。
※着用サイズ:S(身長:180cm 体重:62kg)

【使用前コメント】

このクーリングベースレイヤー「BIORACER インタークーラー」は背部の方から腰の部分にかけて、水泳選手が体を拭く時のセームのような生地が縫製された、アンダーウェアとなっていました。

【使用方法】

使用前に背中の中央の青い生地の部分に水分を含ませるだけ。冷水をかけるとさらに冷たいです。ライド時は自分の汗で生地が濡れ身体を表面から冷やしてくれます。
もしライド中に渇くことがあればボトルの水を背面にかけるだけで復活します。使用後は手洗いして日陰干しが良いです。

 BIORACER インタークーラーを予約する 

【使用後コメント】

「BIORACER インタークーラー」は普段使用しているノースリーブベースレイヤーと比べると多少重量感はあるものの、ライディング時には全く重量感を感じません。むしろ背面にしっかりとした素材が使用されているため、安定したフォームを保つことが出来ます。
「BIORACER インタークーラー」の冷却効果は背面だけではなくほかの部分も冷やしてくれます。私がロードバイクでの練習中に感じたのは、サイクルジャージのファスナーを一番上まで閉めていたのにもかかわらず、前から受けた少量の風でも脇の下へ涼しさが流れます。脇の下の熱がこもる場所に涼しい風を流してくれるので快適感も上がります。
もし、レース中に気温が下がっても「BIORACER インタークーラー」は身体にピッタリ密着しているので、必要以上に体温を低下させませんでした。インプレッション中に雨に降られることもありましたが、重さや寒さ等、不快な思いをすることはありませんでした。

「BIORACER インタークーラー」のお勧めの使用シーンは、カラッと晴れた日の直射日光を浴びながらのレースやライドです。もちろん高温多湿な日本の気候でも十二分に効果を発揮してくれます。ロードレースやTT、マウンテンバイクなど、どんなカテゴリーのライド中でも暑くなってきたら身体に水をかけることでさらに涼しさを長く持続させることができます。

私が数回テストしてみて一番気に入った点は、レース中での身体冷却に適しているということです。練習中であれば身体がオーバーヒートしそうになった時に休憩を取ることが出来ますが、レースでは給水地点が決まっていたり、クーリングしたい時にボトルの水がなかったりします。そのようなレース中でも着ているだけで身体をクーリングしてくれるこの「BIORACER インタークーラー」は、レースの中で様々な形で大きなアドバンテージを得ることが出来ると思いました。

 BIORACER インタークーラーを予約する 


【その他のご愛用者】

「BIORACER インタークーラー」は梶選手以外にも以下のサポートライダーにご愛用いただいています。

【梶原悠未選手】

東京オリンピック・女子オムニアムで日本人女性選手として初めて自転車競技で銀メダルを獲得した梶原悠未選手は、夏場のロードトレーニングなどで「BIORACER インタークーラー」を愛用いただいています。

【Roppongi Express代表 高岡亮寛さん】

ツールド沖縄はじめ数多くのレースで勝利を挙げている最強のホビーレーサー、Roppingi Express代表 高岡亮寛さんにも「BIORACER インタークーラー」を愛用いただいています。夏場のトレーニングやレースの他、2020年に自転車による日本縦断のギネスレコードを更新した際には、酷暑の区間を走破する際、コース途中で脱ぐことを想定してあえてサイクルジャージの上に「BIORACER インタークーラー」を着用して記録達成されました。

 BIORACER インタークーラーを予約する 

4月 23, 2022